かげやま社労士事務所

098-851-9474 お問い合わせ

Administrative
行政書士

行政書士業務について

書類作成から許認可まで。官公署への手続きはお任せください 行政書士は、法律にもとづいて官公署に提出する書類の作成や、各種許認可申請を行う「書類作成と手続きの専門家」です。
なかよね事務所では、建設業や産業廃棄物処理業などの各種許可取得をはじめ、自動車登録や契約書作成、外国人の在留資格申請など、幅広く対応しています。
書類作成から申請の流れまで丁寧にサポートし、「よく分からない」「面倒くさい」をスムーズに解決いたします。

こんなお悩みありませんか

「手続きが複雑すぎて、何から始めればいいのか分からない」
そのお悩み、私たちがお手伝いします。
建設業の許可を取りたいけれど、
要件や書類がわからない
外国人を雇いたいけれど、
ビザの手続きが難しそう
車を譲ってもらったけど、
名義変更の仕方が分からない
契約書を自分で作っていいか不安
相続が発生したが、
何の書類が必要なのかも分からない

行政書士が対応できる
主な業務

以下のような内容でお困りの方は、
ぜひお気軽にご相談ください。
生活や事業のさまざまな場面で
行政書士がサポートいたします。

許認可申請代行

01 建設業・古物商・産業廃棄物処理業など、事業の運営に不可欠な「許可」の取得をサポートします。 初めての申請から更新・変更・報告書までトータルで対応。
役所ごとに異なるルールや書式も、すべて把握した上で適切に処理します。

対応例

・建設業許可(新規・更新・決算報告)
・産業廃棄物収集運搬業許可
・古物商許可申請
・飲食店・風俗営業許可
・解体工事業登録

会社設立関連書類の作成

02 株式会社・合同会社などの設立に必要な「定款」や登記書類の整備、認証手続きをサポート。
司法書士との連携により、登記までワンストップで対応可能です。
設立後の許可・社会保険手続きまで一括相談いただけます。

対応例

・定款作成・電子定款認証
・発起人・役員関連書類作成
・登記に必要な添付書類作成
・許認可・社保申請との連動支援

自動車関連手続き

03 車の売買や相続などによる名義変更、住所変更、車庫証明取得、抹消登録などを代行します。
個人・法人・事業用車両にも対応可能。
複雑な運輸支局対応もお任せください。

対応例

・普通・軽自動車の名義変更
・住所・氏名変更手続き
・抹消登録(廃車手続き)
・車庫証明(警察署提出)
・相続による車両手続き

入管・在留手続き

04 外国人の方の在留資格(ビザ)の取得・変更・更新や、企業の外国人雇用手続き、永住申請などを対応。
煩雑な入国管理局の手続きも、的確に進めます。

対応例

・在留資格認定証明書交付申請
・在留資格変更/更新申請
・永住許可・帰化申請
・配偶者ビザ・家族滞在ビザ申請

相続・遺言に関する書類作成

05 遺産分割協議書や公正証書遺言の作成支援など、将来への備えや相続トラブルの回避に向けた書類をサポートします。
司法書士との連携で、相続登記までスムーズに対応可能です。

対応可能な登記例

・相続関係説明図/法定相続情報一覧図の作成
・遺産分割協議書の作成支援
・公正証書遺言の原案作成・準備
・相続に関する契約書・委任状等の作成

ワンストップ対応について

3つの資格で、あらゆる手続きをワンストップでサポート
司法書士・行政書士・社会保険労務士の資格をすべて持つ事務所は、沖縄県内でも非常に稀です。
なかよね事務所では、関連する複数の手続きを一括してご相談いただける体制を整えています。
司法書士・行政書士・社会保険労務士の資格をすべて持つ事務所は、沖縄県内でも非常に稀です。
なかよね事務所では、関連する複数の手続きを一括してご相談いただける体制を整えています。

Point

  • 相談窓口をひとつにまとめたい方へ
  • 複数の専門家にまたがる問題もスムーズに
  • 一貫対応で、安心感とスピードを両立
「それ、どこに相談すればいいの?」という不安を、
私たちがまるごと引き受けます。

業務事例

建設業許可

建設業を新たに始めるお客様からのご相談に対し、要件の確認・必要書類の収集・申請書の作成・提出代行までトータルで対応。
さらに、会社設立や社会保険手続きも必要なケースだったため、司法書士・社労士業務と連携し、一括対応しました。
「ひとつの窓口で済んで助かった」とお喜びの声をいただきました。

永住許可申請

日本に長年在留している外国籍のお客様からのご相談で、永住許可の申請書類一式の作成と添付資料の整備をサポート。
在留状況の整理や理由書の作成支援まで丁寧に行い、行政書士として入管への申請まで代行しました。
就労・生活・保険など複合的な相談にも、社労士・司法書士と連携して対応可能です。

車の相続名義変更

お父様が所有されていた自動車を相続された方からのご依頼。
戸籍の収集・相続関係説明図の作成・遺産分割協議書作成支援など、相続登記の経験を活かして登記と連携した名義変更を実現。
車庫証明や運輸支局での登録も行政書士業務として代行しました。

公正証書遺言作成サポート

ご自身の意思をきちんと残しておきたいというご相談を受け、公正証書遺言の原案作成・文案調整・証人手配・公証役場との調整を一括対応。
併せて不動産の名義や将来の相続登記も見据えた司法書士業務と連動し、総合的な生前対策として信頼をいただきました。

対応エリア・
出張相談について

地域密着で、県内全域に対応します
  • 那覇市・浦添市・南風原町を中心に、沖縄県内全域対応
  • ご自宅・施設などへの出張相談にも対応(要予約)
  • オンライン相談(Zoom等)も可能です。ご希望の方はお知らせください。

沖縄本島

那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、うるま市、名護市、糸満市、豊見城市、南城市、北谷町、読谷村、嘉手納町、北中城村、中城村、西原町、与那原町、南風原町、八重瀬町、南城市、金武町、宜野座村、恩納村、名護市、本部町、今帰仁村、伊江村、東村、大宜味村、国頭村

離島地域

要相談

ご相談から手続き完了
までの流れ

STEP01

お問い合わせ・ご予約

フォームまたはお電話からお気軽にご連絡ください
STEP02

お悩み・目的のヒアリング

ご相談内容を丁寧に伺い、必要な手続きを整理します。
STEP03

必要書類のご案内・お見積もり提示

必要な書類や費用を明確にご提示いたします。
STEP04

書類作成・申請代行

登記書類などを正確に作成し、法務局などへ申請します。
STEP05

完了のご報告・書類のお渡し

手続き完了後、書類一式をお渡しし、内容をご説明いたします。

よくあるご質問

建設業許可を取るのにどれくらいかかりますか?

申請から許可が下りるまでの期間は、提出先の土木事務所の混雑状況にもよりますが、申請後おおむね30日〜45日程度が目安です(知事許可・一般建設業の場合)。
事前の書類準備・要件確認にも時間がかかるため、ご相談から完了までは1〜2ヶ月程度を見込んでおくと安心です。
また、許可の種類(知事許可/大臣許可、一般/特定など)や業種の数によっても所要日数は変わりますので、まずはお気軽にご相談ください。

名義変更は自分でやるのと何が違うの?

ご自身で行うことも可能ですが、書類の不備や要件不足で差し戻されるケースも多くあります。行政書士に依頼することで、必要書類の整備から提出までスムーズに進めることができます。

外国人の在留資格は自分でも申請できますか?

可能ですが、要件が複雑で専門的な判断が必要な場合が多いため、行政書士にご依頼いただくことで不許可のリスクを減らすことができます。

契約書の内容をチェックしてもらえますか?

はい、可能です。契約条件やリスクが偏っていないか、将来的にトラブルとなり得る点がないかを確認し、修正のご提案をいたします。

土日やオンラインでの相談はできますか?

はい、事前にご予約いただければ土日やオンラインでのご相談にも対応可能です。

相談はどれくらいの時間になりますか?

初回相談は30分〜1時間程度が目安です。内容により多少前後する場合があります。

対応する行政書士はどのような人ですか?

許認可申請や企業法務など、豊富な経験を持つ行政書士が対応いたします。初めての方にもわかりやすい説明を心がけています。

対応エリアはどこまで可能ですか?

主に沖縄県内全域に対応しておりますが、オンラインでのご相談も承っているため、県外からのご依頼も可能です。