かげやま社労士事務所

098-851-9474 お問い合わせ

Labor
社会保険労務士

社会保険労務士業務について

「人」に関する手続きを、正確に、安心して進めるために 従業員の採用や退職、保険の加入・変更、職場のルール作り——
事業を運営する中で、人に関する手続きや判断が必要になる場面は少なくありません。
社会保険労務士は、労働や社会保険に関する専門家として、
「人を雇う」「職場を整える」「トラブルを防ぐ」ための実務をサポートする国家資格者です。
なかよね事務所では、社会保険や雇用保険の各種手続きから、就業規則の整備、助成金申請の支援、労務トラブルの予防まで、
日々の業務の中で起こる「ちょっとした困りごと」にも丁寧に対応しています。
従業員を大切にしたい企業こそ、社労士と連携することでリスクを減らし、安心して経営に集中することができます。

労務・雇用・保険のこと、ひとりで抱えていませんか?

「手続きが複雑すぎて、何から始めればいいのか分からない」
そのお悩み、私たちがお手伝いします。
従業員を雇ったけど、
どんな保険に入ればいいの?
就業規則って必要?
どう作ればいいの?
勤怠管理や残業代に不安がある
助成金を活用したいけど、
手続きが面倒そう…
顧問社労士がいないから、
気軽に相談できない

社会保険労務士が対応できる
主な業務

以下のような内容でお困りの方は、
ぜひお気軽にご相談ください。
生活や事業のさまざまな場面で
社会保険労務士がサポートいたします。

労働・社会保険の手続き代行

01 従業員の入退社、給与変更、産休・育休などに伴う、健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険の各種手続きを正確に代行いたします。
電子申請にも対応し、スムーズかつ確実に処理を進めます。

対応例

・社会保険・雇用保険の取得/喪失手続き
・賃金変更届・賞与支払届の作成
・育児休業・介護休業の手続き
・離職票の発行・退職手続き

就業規則・社内規定の作成・見直し

02 「うちはまだ就業規則を整備していない」「昔作ったままで古い」——
そんな事業所様向けに、最新の法改正や職場の実態に沿った就業規則や社内ルールを整備・更新します。

対応例

・就業規則の新規作成/変更/届出
・育児・介護・メンタルヘルス関連規程の整備
・賃金規程・服務規程・退職金規程の作成

労務相談・労使トラブル対応

03 「残業代の計算が合っているか不安」「従業員とトラブルになりそう」など、現場で起こる労務上の課題に対応します。
未然に防ぐための制度づくりや、適切な対応方法のアドバイスもお任せください。

対応例

・労働時間・休憩・有給管理に関する相談
・問題社員・懲戒処分に関する対応支援
・ハラスメントやメンタル不調への対応アドバイス
・労働基準監督署からの是正勧告対応サポート

助成金申請サポート

04 雇用環境の改善や人材育成などに活用できる助成金。
申請対象となるかどうかの診断から、書類作成・申請代行まで一括して対応します。

対応例

・キャリアアップ助成金(正社員化等)
・両立支援等助成金(育児・介護支援)
・業務改善助成金
・働き方改革推進支援助成金

給与計算代行

05 「給与ソフトの操作が難しい」「毎月の処理に時間を取られる」そんな方に向けて、毎月の給与計算や年末調整を代行いたします。
保険手続きとの連携もスムーズです。

対応可能な登記例

・月次の給与・賞与計算
・勤怠データの集計・反映
・社会保険料・雇用保険料の自動計算
・年末調整・法定調書の作成補助

ワンストップ対応について

3つの資格で、あらゆる手続きをワンストップでサポート
司法書士・行政書士・社会保険労務士の資格をすべて持つ事務所は、沖縄県内でも非常に稀です。
なかよね事務所では、関連する複数の手続きを一括してご相談いただける体制を整えています。
司法書士・行政書士・社会保険労務士の資格をすべて持つ事務所は、沖縄県内でも非常に稀です。
なかよね事務所では、関連する複数の手続きを一括してご相談いただける体制を整えています。

Point

  • 相談窓口をひとつにまとめたい方へ
  • 複数の専門家にまたがる問題もスムーズに
  • 一貫対応で、安心感とスピードを両立
「それ、どこに相談すればいいの?」という不安を、
私たちがまるごと引き受けます。

業務事例

小規模事業所の就業規則整備

従業員5名の事業所様より「労働時間や有給の取り扱いを明確にしたい」とのご相談。
法令に準拠しつつ、実態に合った就業規則・賃金規程を新たに作成。
労働基準監督署への提出まで一括で対応しました。

外国人雇用に伴う社保手続き+入管連携

外国人労働者の雇用にあたって、在留資格申請(行政書士)と連携しながら、雇用保険・社会保険の取得手続きを実施。
勤務開始までのタイトなスケジュールにも即応し、スムーズな採用が実現しました。

助成金を活用した正社員化支援

パート社員を正社員へ登用した企業に対し、キャリアアップ助成金(正社員化コース)の申請を支援。
就業規則・賃金規程の見直しから申請書類の作成、実績報告まで一貫してサポートしました。

離職者への対応とトラブル予防支援

退職予定の従業員とのトラブル懸念があるとのご相談。
ヒアリングのうえ、退職時面談の実施サポート/離職票発行手続き/退職証明書の作成などを代行。
今後のために、退職手続きマニュアルも整備しました。

対応エリア・
出張相談について

地域密着で、県内全域に対応します
  • 那覇市・浦添市・南風原町を中心に、沖縄県内全域対応
  • ご自宅・施設などへの出張相談にも対応(要予約)
  • オンライン相談(Zoom等)も可能です。ご希望の方はお知らせください。

沖縄本島

那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、うるま市、名護市、糸満市、豊見城市、南城市、北谷町、読谷村、嘉手納町、北中城村、中城村、西原町、与那原町、南風原町、八重瀬町、南城市、金武町、宜野座村、恩納村、名護市、本部町、今帰仁村、伊江村、東村、大宜味村、国頭村

離島地域

要相談

ご相談から手続き完了
までの流れ

STEP01

お問い合わせ・ご予約

フォームまたはお電話からお気軽にご連絡ください
STEP02

お悩み・目的のヒアリング

ご相談内容を丁寧に伺い、必要な手続きを整理します。
STEP03

必要書類のご案内・お見積もり提示

必要な書類や費用を明確にご提示いたします。
STEP04

書類作成・申請代行

登記書類などを正確に作成し、法務局などへ申請します。
STEP05

完了のご報告・書類のお渡し

手続き完了後、書類一式をお渡しし、内容をご説明いたします。

よくあるご質問

顧問契約をしないと相談できませんか?

いいえ、単発の手続きやスポット相談も対応しております。
就業規則の作成、助成金申請、労務相談など、必要なときにだけご依頼いただくことも可能です。

社会保険と労働保険、どちらも手続きをお願いできますか?

はい、両方とも対応可能です。新規適用から各種変更手続きまでまとめてお任せいただけます。

助成金の申請をしたいのですが、うちの会社でも対象になりますか?

会社の状況や従業員数、雇用形態などによって要件が異なります。まずはヒアリングを行い、対象となる助成金をご案内いたします。

就業規則の見直しをしたいのですが、古いものしかありません…。

現行法令に合わせた改訂や、自社の実情に合ったルールの整備をサポートします。古い就業規則でも問題ありませんのでご相談ください。

小規模事業所ですが、お願いできますか?

はい、従業員数が少ない事業所様からも多くご依頼いただいております。規模に応じた対応が可能です。

電子申請には対応していますか?

はい、電子申請に対応しております。迅速かつ正確に手続きを行うことが可能です。